Content コンテンツ

ダイエット食事の基礎ポイント

ダイエット時の食事制限は難しくて大変だと思ったことはないですか?
自分で調べてみても、どれを試してみたらいいのか。
この記事では、どんな食事管理でも共通する最低限の注意事項をご紹介していきます。

どんな食事管理でも共通してるポイント

あなたは、ダイエットを始める時なにから始めましたか?
多くの方は、食事の方法をネットで調べたことでしょう。

ダイエットの食事方法は何パターンかあります。
自分に合った方法を見つけることでダイエット成功の道が開けます!

この記事では、○○ダイエットなどのやり方ではなく
どんな食事管理でも必要になってくる、ダイエット食事の基礎をポイントにしてまとめてみました。

1.カロリーの高い食品に気をつける

低糖質ダイエットや低脂質ダイエットの言葉を聞いたことはありますか?
これらは、食材を炭水化物、脂質、たんぱく質の3つに分類して行うものです。

低糖質ダイエットでは、炭水化物の摂取量を制限するものです。
低脂質ダイエットでは、脂質の摂取量を制限するものです。

上記のダイエット方法では、成功例も多数あり、オススメの方法です。

それぞれ摂取できる食品は違ってきますが、共通するポイントがあります。

それは、カロリー制限です。

参考までに「日本人の食事摂取基準(2015年版)」に記載されている基礎代謝量は、以下のように記されています。

18~29歳男性1,520kcal
18~29歳女性1,110kcal
30~40代男性1,530kcal
30~40代女性1,150kcal
50~60代男性1,400kcal
50~60代女性1,100kcal
70代~ 男性1,290kcal
70代~ 女性1,020kcal

一日の摂取カロリーが上記の数値より大幅に超えてしまうと、身体に良いものを摂取していてもダイエットは成功しません。

はじめに、自分が痩せていくのか上限を知ることはとても重要なことです。

ダイエットスタート時の注意点

ダイエットスタート時に摂取カロリーを落としすぎるとどうなるか?

答えは続かないです。

先ほど日本人の食事摂取基準(2015年版)をのせていますが、いきなり表どおりのカロリー設定にする訳ではありません。

基礎代謝を簡単に説明すると、1日中なんにもしなくても消費してくれるカロリーのことです。
仕事に行ったり家事をしたりするとさらに消費カロリーがプラスされます。

よって、基礎代謝ギリギリの食事をしなくても体重は減っていきます!!

なので、自分がどのくらい食べたら体重が減っていくのかを知るためには、
基礎代謝よりプラス700~500キロカロリーを摂取してみてください。

これで体重が減っていけば継続します。
変化が無ければ、少しずつ摂取カロリーを減らして調整するのが無理をしない上手なダイエットです!!

ジュースによる危険性

ダイエットで気を付けるべき点は固形物だけではありません。
ジュースは液体だから太らないと思っている人がいますが、それは間違いです。

実は、ジュースには糖類が多く含まれており、カロリーがかなり高い飲み物になっています。

500mlで200kcalを超えてくるジュースはたくさんあります。
カロリー管理をする上で多くのひとは、ジュースを計算に入れていません。
すると、食事管理は出来ているのに体重が減らない現象が起こります。

最近、ゼロキロカロリーの飲料水がよく売られています。
これに関して、「ゼロキロカロリーだからといって安心しないで下さい」
という記事やブログを見かけます。

実は、ゼロキロカロリーでも人口甘味料が入っていることにより、
減量の妨げになる場合があります。

ここで注目してほしいのが、ダイエットではなく減量という点です。
プロアスリートやボディコンテストに出場している方は
極限まで自らの身体のパフォーマンスを上げる努力をしたり、
また、身体を絞ったりします。

ですが、この記事を読んでいるあなたは
一流のアスリートや大会を控えている選手であることは少ないと思います。

なので安心してください!!

飲んでも大丈夫です!!!

過度な摂取はもちろん良くないです。
しかし、食事制限はストレスの原因となりますので、うまく活用するとストレスを抑えることが出来ます。

追い込みすぎると、途中であきらめてしまい、失敗することとなります。

なので、使えるものは使っちゃいましょう!!

ドリンク以外にもゼロキロカロリーのゼリーやカロリーオフの商品はたくさん出てきています。

食事制限で我慢できなくなった時は、暴飲暴食に走るのではなく
上記の食品をうまく利用することで、ダイエット成功への確立を上げてくれます。

まとめ

ネット上には様々なダイエット方法があります。
どれが正しいかを判断することは大変難しいことです。

ですが、最低限の知識があれば成功への確立を上げることが出来ます。

今まで失敗してきた方や、これから挑戦する方は
食事についてもう一度見直し、間違っていた所は直し
出来ていた点は継続して頑張ってください!!